兵庫県教育委員会「平成20年度理科おもしろ推進事業」
周期表と個性豊かな元素たち 〜たのしい理科の授業〜
アンケート結果
平成20年(2008年)9月30日(火)
10:30-12:20(1時間30分間), 兵庫県朝来市立生野小学校・奥銀谷小学校 5年生41名
13:45-15:20(1時間35分間), 兵庫県朝来市立生野小学校・奥銀谷小学校 6年生45名
会場:朝来市立生野小学校(兵庫県朝来市生野町口銀谷546)・理科室





●児童さん達のアンケート結果(生野小学校・奥銀谷小学校・5年生)
5点 |
とてもたのしかった |
37名 |
4点 |
たのしかった |
2名 |
3点 |
ふつう |
0名 |
2点 |
つまらなかった |
0名 |
1点 |
とてもつまらなかった |
0名 |
未記入 |
0名 |
平均 |
4.95点 |
(39名) |
●児童さん達のアンケート結果(生野小学校・奥銀谷小学校・6年生)
5点 |
とてもたのしかった |
29名 |
4点 |
たのしかった |
13名 |
3点 |
ふつう |
1名 |
2点 |
つまらなかった |
0名 |
1点 |
とてもつまらなかった |
0名 |
未記入 |
0名 |
平均 |
4.65点 |
(43名) |
●ご感想(岡山理科大学から児童さん達に記入をお願いしたアンケートの記入内容)
(生野小学校・奥銀谷小学校・5年生)
- 空気中に、あんなにいっぱいの原子がある事にびっくりしました。さん素がO、炭素がCなので、二さん化炭素は炭素1つにさん素2つ、つまりCが1つでOが2つ、それでCO2になる事も分かりました。一番おもしろかったのは、岩ができる化学はんのうです。植物のようなものがのびているのがおもしろかったです。液体ちっ素にヨモギのような植物を入れたり、ゴムボールをわったりするのもすごかったです。液体ちっ素をヤカンに入れた時に、空気中のさん素が液になるのもすごかったです。ありがとうございました。
- はじめてやった実験もたくさんあって、マイナス196度に植物をつけたりして、どれだけつめたいのかが分かりました。ほかにも、いろいろな成分の入った水を混ぜてあかるくしていたのもすごいなぁと思いました。原子の事や、地球やうちゅうの事もはじめてくわしく分かりました。空気中にの原子についてもくわしく分かりました。ふだんではできない実験をしたりして、いいけい験になりました。
- 「おもしろ理科」をして、わかったことや楽しかったがたくさんありました。地球(の中心部)のほとんどは鉄でできていることを初めてしっておどろきました。カイロみたいなものもボタンみたいなのをおすと温かくなってすごかったです。葉っぱを液体ちっその中に入れるとパリパリと葉っぱがおちるぐらいになっていたのですごかったです。ゴムボールも液体ちっその中に入れるとカチカチになって、おとすと大きな音といっしょにわれていたのですごかったです。最後にしたじっけんは液体をまぜるといろいろな色に光っていたのでおもしろかったです。
- わたしは今日の授業で理科がとても好きになりました。なぜかというと、いろいろなおもしろい実験をしたりしたからです。一番印象に残っているのはプラズマボールやマイナス196度の液体を使った実験で、楽しかったです。今回は本当にありがとうございました。
- 生野小学校と奥銀谷小学校との合同授業「理科のおもしろ実験」で、地球は目に見えないつぶつぶからできていることが分かりました。他にはマイナス196度ぐらいのかん(Sir James Dewarの魔法瓶(デュワー瓶))の中にゴムボールを入れるとかたくなり、高いところから落とすとわれたのでびっくりしました。私はこの実験は楽しいこともあったし、びっくりすることもあったのでおもしろかったです。これからもこのことをいかし生活でも気をつけたいです。
- 今日の実験は小学校ではしないようなことをしてすごいなぁと思ったこともあったし、勉強になったこともありました。特にすごいと思ったことは、液体ちっ素を使った実験です。そして一番勉強になったことは、すべてのものは原子からできていることです。今回の実験でさらに理科が好きになりました。
- 私はあまり理科は好きではないんですけど、今日の理科の実験は楽しいと思いました。いっぱいおもしろい実験があって、光る実験などが楽しかったです。
- -196度Cのときはただの葉っぱがカチンコチンにこおって、パリパリにくだけた時はとてもびっくりしました。ケイ酸塩の実験の時はニョキニョキとはえてきて「恐(コワ)」と思いました。ガウスライフルと電磁ブレーキの時は、坂道の実験の時はおそかったのに、こんどはいきなりはやくなったので「すごいスピードだな」と思いました。そして電磁ブレーキの実験は反対に、すごいすいちょくなのにおそかったです。
- 液体ちっ素でボールや葉っぱなどをこおらせたり、鉄とじしゃくの玉で実験をしたり、けいこうペンでらくがきをしてしがいせんをあててみたりしました。さいごにやった実験で、液体をまぜてへやのでんきをけしてみて、赤、青、緑に光ったやつはとてもきれいでした。カイロはすごくあったかかったのですごいと思いました。いろいろな実験をしてとても楽しかったです。また“すごい”と思える実験が見れたらいいなと思います。
- いままで知らなかった化学の事がたくさん分かって良かったです。私は世の中の物すべてが「原子」でできていると聞いてとてもびっくりしました。あと、空気中にも「原子」がとんでいると知って「本当に見えたら、楽しいだろうな」と思いました。あと、びっくりしたのは、「プラズマボール」の実験です。「ドライバー」を使うと私達の身体にも電気が流れることが分かったし、「プラズマボール」に近づけると電気の線みたいなのとつながって、すごく不思議でした。他の実験もおどろきでいっぱいで、とても楽しかったです(ずっとやっていたいくらい)。また、楽しい実験や化学の勉強ができればいいなと思いました。ありがとうございました。
- たのしみながらじっけんや授業ができてよかったです。
- わたしは地球がケイ素とかからできていたなんて知らなくてすごくびっくりしました。それにじしゃくをころがしていってあたったらすごく速くなって「すごー」と思いました。それに、アルミのレールを90度ぐらいにしても磁石がゆっくりだったのですごいなと思いました。この体験で、わたしは理科の実験が好きになりました。今日はとても楽しかったです。ありがとうございました。
- 私は理科の実験が好きで、楽しみにしていました。今日、坂根先生の実験は、とてもおもしろかったです。特に、最後の色が変わる実験はおもしろかったです。また、ボールを落とすとわれる実験もおもしろかったです。今日の授業でもっと実験が好きになりました。ありがとうございました。
- 原子や分子などは、もし目に見えたら、とてもいっぱいあることを知ってびっくりしました。あたたかいほどスピードがはやくなるのもびっくりです。もし目に見えたらすごいおもしろいと思いました。あと-196度Cもあるちっそのえき体と、さんそのえき体がじしゃくにすいよせられていくのも、とってもおもしろかったです。レールにてつをならべておいて、上のてつをころがすと、はしっこのてつがころがっていくのもおもしろかったです。じしゃくでやると、すごいはやくころがったりしてびっくりです。さいごのひかるものはとってもきれいでした。エコカイロもはじめはつかなかったけど、あとにもう一度やるとできました。しくみがどうなっているかをきいてびっくりしました。今日1日じっけんをして、化学っておもしろいってあらためてわかってよかったです。これらのけいけんを中学・高校でいかしたいと思います。
- 私が一番心に残った楽しかった実験は、最後にやった、青や赤や緑になる実験です。理由は、こういう実験ははじめてだったし、電気をけしてみると、とてもきれいだったからです。でも、すべての実験が楽しくできました。坂根先生の教え方もとてもわかりやすく、いい勉強になったと思います。これからも、今日やった実験を中学校、高校になってもいかしていきたいと思います。私も坂根先生みたいに理科がもっと好きになりたいです。
- いろいろなことが分かったので、おかあさんにおしえてあげようと思いました。それに、ゴムのボールをまいなす196どしーのところにいれたらかたまって、おとしたらパーンといったので「へぇー、こんなんなるんだなぁー」と思いました。
- まぜると赤、青、緑に変化する実験が楽しかった。ペンで落書きして、紫外線をあてると光る実験が楽しかった。大きい世界や小さい世界の授業が楽しかったです。大きな世界では、うちゅうの星までたくさんみえたので、とても楽しかったです。小さな世界では、空気の中を見たり、色々な物が小さく見えて楽しかったです。原子にもたくさんの種類があることが分かりました。
- わたしは今日、理科の実験をしました。カイロの実験は楽しかったです。すごかったです。はんのみんなととてもたのしくじっけんできました。とてもたのしかったのでよかったです。今日はありがとうございました。
- パチンコだまみたいなのがはやくなるじっけんもすごかったし、木みたいなものができるじっけんは少しへんだったけどたのしかったです。ボールをこわすやつはびっくりしました。あとやかんにあながあいていないのに水みたいのがでていてすごかったです。
- すごく楽しかったので、しょうらい岡山理科大学に入りたいと思いました。わたしは実験が大好きなので、きょうしつに入っていきなり実験道具があったので、楽しくなりそうだなと思いました。一番すごいと思ったのは、ハンディープラズマボールの実験で、さわるとピンク色のやつが手にあつまったのですごいなぁと思いました。
- 私がいちばんすごいと思ったのは、赤むらさきのつぶつぶを砂をとかした水に入れると、なにかがにょきにょきとはえてきたじっけんです。やかんの中に-196度Cの液体を入れてじしゃくのようにくっついたのもすごかったです。けいこうペンでかいた絵がひかるのもすごかったです。ゴムボールがわれる音がこわかったです。-196度Cの液体に火を近づける実験も、なんか、すごかったです。
- わたしは、マイナス196度にびっくりしました。あと、うさぎのかたちのえきたいの中のてつをおりまげるようにしたら、かちかちとかたまってあたたかくなっていったのをみてびっくりして、とてもふしぎでした。ほかにみてびっくりするものありました。とってもふしぎでたのしかったです。てつとじしゃくをころがして、とぶやつがたのしかったです。とってもおもしろいし、たのしかったです。
- 今日の坂根先生の授業は最高におもしろかったです。坂根先生の授業の中で一番いんしょうにのこっているのは、最後にやったやつです。2つの液体を入れると色がつくやつです。あれはものすごくきれいでした。
- はっぱに冷たい水をつけてるのが楽しかった。あといろいろ小さいものや、大きいものがみれてよかった。ボールをつけてばくはつするのがちょっとこわかった。もっと理科の実験とかをしたかったです。
- 液たいちっそが、前からやりたかったので、そのことが今日できて、とても楽しかったです。私は、バラをこおらせてパラパラにするのがやりたかったです。原子のこともよく分かり、とてもいい勉強になりました。とてもおもしろい理科実験でした!!今日は本当にありがとうございました。
- 今日はいろいろな実験などをみせていただいてありがとうございました。建物や人間までも小さなつぶでできていると知り、とてもおどろきました。それに、たくさん実験した中で、一番きれいだなと思ったのは、液体を入れるとけいこうの色のように光るものでした。どの色もとてもきれいでした。あと、べんりだと思ったのはカイロです。ペキッとわったらすぐにあたたかくなるし、デザインもかわいくて「いいなー」と思いました。そのふくろには「エコカイロ」と書いてあるのを見て、そのとおりだなと思いました。でも、それよりびっくりしたのは、さんそのつぶのことでした。空気にあんなものがあったなんて、ぜんぜん知らなかったです。今日は本当にありがとうございました。
- 液体窒素を見るのはテレビ以外では初めてだったので、見れてよかったです。他の実験でケミカルガーデンやガウスライフルも楽しくて面白かったけど、マジキャップの方が面白かったです。エコカイロは正直、ほしかったです。
- 私は、今日見た実験は、しってるものもあったけど、しらない実験のほうが多かったです。私は、地球はこんなんだったんだなーと思ったし、空気って目には見えないけど、こんなんだったって知らなかったなーと思って、私はこんな空気をすっているんだなーと思いました。ボールの実験はマイナス何度かわすれたけど、すごくさむそうでした。ボールがこわれる音は、最初は大きい音かなと思ったけど、そんなに大きくなかったのであんしんしました。
- けむりの入ったガスみたいなのをボールにつけて1分ちかくたってから落とすとわれたところがすごくおもしろかったです。じしゃくとじしゃくじゃないものをいっしょにおいて、たまをころがしてほかのたまが、すぐにはやいスピードですすんでいったのですごかったです。
- わたしは地球が何でできているかしりませんでした。でも今日、坂根先生におしえてもらってわかりました。あと、なにかをなん倍のでかさにしたらなにになるかということも勉強になりました。-196度の温度だとどうなるのかということもわかりました。あと、あのエコカイロが百均で売っているそうなので、こんどみつけたらかってみたいと思います。実験はおもしろかったです。こんどまた実験をやるきかいがあったらやらせてください。おねがいします。ありがとうございました。
- わたしたちのもの全部が目に見えない粒からできていると知ってびっくり!しました。今日の実験をまたやりたいです。もらった資料を見たらすごくおもしろかったです。わたしは、化学を今日、けっこう好きになりました。わたしのお兄ちゃんは今大学生なので、大学でもこんな勉強をしているのだなぁと思いました。今日、来てくださってありがとうございました。
- 今日の理科の実験はとてもたのしかったです。地球もうちゅうからみると、とても小さくてびっくりしました。それに空気の中にもいろいろなものがあり、すごいと思いました。1番不思議だったのは、じしゃくとてつをつかった実験です。どうして1つだけうごくのかなと思いました。
- 最初は、わくわくしていてどうなるかを見ていると、葉っぱをこおらせたりしてとてもびっくりしました。ビンに入った液体にむらさきいろのものをいれると、だんだん上にあがってきたりして、とてもおもしろかったです。それから、カイロのやつも、かねのぶぶんをおすとあたたかくなり、すごいなと思い、とてもびっくりしました。とても楽しかったです。
- 私は化学はむずかしそうだし、つまらないと思っていたけど、今日、坂根先生と2時間べんきょうして、化学はとても楽しいもので、「もっと知ってみたいなぁ」とか、「なんでそうなるの」などと思いました。-196度Cの液体も、とてもつめたそうで、葉をいれるとすぐにこおってカチカチになったり、ボールをいれておとすとわれてしまうなんて、すごいと思うし、砂をとかしたのにいれるとニョキニョキとはえてきておもしろいと思った。最後にやったじっけん、液体と液体をまぜると、私のところは赤色になりました。ほかにも緑とか、青とかになっていて、きれいだなぁと思いました。化学がこんなに楽しいことだとは思いませんでした。ありがとうございました。
- 科学の力はすごいと思いました。-196度Cのえきたいでボールや葉をこおらせたりしてすごかったです。
- 今日は見た事のないものをいっぱい見せてもらって、とてもうれしかったです。前まではあまり好きでない理科も好きになりました。また色々な実験をしたり見たりしたいです。坂根先生にはまた来てほしいと思います。今日は色々な楽しい実験をやらせてもらって、本当にありがとうございました。楽しかったです。
- 草がこおって、パリパリになって、たのしかった。ボールがこおってわれた。
- くさがこおってぱりぱりになってけむりが出てきてたのしかった。薬をまぜたら黄色に光りました。きれいでした。カイロは手がつめたかったので、ちょうどよかったです。
●ご感想(岡山理科大学から児童さん達に記入をお願いしたアンケートの記入内容)
(生野小学校・奥銀谷小学校・6年生)
- 私は、理科の中でも実験が好きなので、おもしろかったです。いろんな不思議な実験は、興味をもつものばかりでした。私が特におもしろいと思ったものは、人間の目では見えないものを映像で見たものです。私は空気はそこらじゅうにまんべんなく酸素やちっ素があると思っていたけど、何もない所もあるなんて知りませんでした。夏は空気の流れが速くなるのにもおどろきました。その理由も探していきたいです。紫外線の実験は、見えやすい色と見えにくい色がありました。電子レンジの実験は、どうしてあんなに光るのかを知りたいです。磁石と鉄の玉の実験は、すごくおもしろかったです。私は今回の実験で、理科はおもしろいなと改めて思いました。ありがとうございました。
- 液体ちっ素で葉やボールをこおらせてみると、葉はパリパリに、ボールは割れていて、おどろきました。やかんに液体ちっ素を入れると、(やかんの下で割り箸に)火がついてすごく不思議でした。お金で豆電球がついたので、お金にも電気が走るんだと思いました。けいこうペンにしがい線をあてると光るのでおどろきました。ふだんはできない実験ができて楽しかったです。
- 今日は、人の手をつないで、かいろを作ったら電気がついたのですごいと思いました。
- あと空気はつぶがとんでいてしんくうのところがあるとはじめてしりました。ほかにも、液体ちっそでゴムボールをこおらせたりして、そんなに冷たいんだなぁと思いました。いろいろな事をはじめてしって楽しかったです。
- 一番すごいなぁと思ったのは自分たちのまわりはぜんぶ小さなつぶつぶでできていることです。あんなにちいさいつぶがそこらじゅうにとんでいるなんて思いもしませんでした。ほかにも自分の中に電気が通っているのもおどろきでした。家でもやってみたいけれど、少し危ないので、できないから残念です。でも、もし空気とかのつぶつぶが見えたらとてもたのしいのになぁと思いました。今日やった全部の実験をもう1回見てみたいなぁと思いました。
- 色々な実験があり、楽しかったです。じしゃくのボールで鉄のボールをおとすのが一番楽しかったです。ボールをこおらせてわるのもたのしかったです。電子レンジでけいこうとうをつけるのは、あかるいけど不便だと思いました。火のついているところにスプレーをかけるともえるというのは知っていたけど、あんなにいろんなしゅるいがあるなんてはじめてしりました。とても楽しかったです。
- 一番おもしろかったのは、液体ちっ素で花をこおらせることです。わたしが実験していたらいっしゅんでこおりつきました。なんでそんなに冷たいのかなぁと疑問を持ちました。人間も電気を通すということも分かりました。2時間という短い間だけど、大学の先生と勉強して、すごくよかったです。このことを生活で活かしたいです。いそがしいところ来てくれてありがとうございました。
- むずかしかったけど、とっても楽しくて、なかなかできない事をさせてもらって、とてもうれしいです。わたしはすべてのじっけんが楽しかったです。
- 一番楽しかった実験は、草やボールをこおらせる実験でした。ほかにも、一円玉で電気をつけられるか、などの実験もとても楽しかったです。また実験をやりたいです。
- 自分のしらない事がほとんどだったので、今日の理科はすごく勉強になったのと、すごくたのしかった。
- けいこうペンのやつで、しがいせんをあてたらきれいだった。けいこうペンのをみて、きれいだなぁーと思ったし、紙からはみでたインクのところもきれいだったけれど、けいこうペンもきれいでした。
- 理科では、いろいろな力が使われていて、とてもすごかったです。-196度Cの中でゴムボールやたんぽぽなどいろいろな物がこおって、とてもたのしかったです。ポキッとおるとエコカイロになるのが何回も使えるというのが、とてもびっくりしました。このけいけんをいかして頑張りたいです。
- 一番おもしろかったのは、マイナス196度の中に葉っぱやボールを入れる実験です。「パーン!!」って音がすると思ったら、「ポーン!」って感じだったのでおもしろかったです。今日はありがとうございました。
- ちっ素の液体でボールを凍らせたのはすごかったです。すごい音がしました。
- 一番おもしろかった実験は、ゴムボールを液体ちっその中に入れてはれつさせるのがすごくおどろきました。なぜはれつしたのかわからなかったです。
- 最初の方はむずかしい言葉がでてきていたけど、液体ちっそのとこらへんからおもしろかったです。
- 私は理科がにがてだったけど、今日、実験やいろいろやってみて、理科が好きになりました。
- ゴムボールがかたまった事や、最後にした実験がおもしろかったです。電子レンジの中にけいこうとうを入れたら、すごく光っていたのでびっくりしました。もっとやりたかったです。
- 今日やった実験は、全部初めてですごかったです。液体ちっそはすごくつめたく、ボールが割れた所がすごかったです。液が光ったのも、いろんな色があってびっくりしました。鉄と磁石のもすごかったです。2時間の授業がすごく早く感じられました。
- 電子レンジでけい光灯をチンすると光ってすごかったです。葉っぱとゴムボールをこおらせると、ペキペキになってすごかったです。楽しかったです。
- 実験はおもしろくて楽しかったです。
- ボールを割る実験がおもしろかったです。
- 液体ちっ素を見たのは本物ははじめてで、とてもいいけいけんになった。
- 今日、おもしろ理科の実験をして、すごく楽しかったです。理科がきらいだったけど、こんな実験だったら好きになれると思います。電子レンジの中に電きゅうを入れて、電源を入れ理と光るのが一番いんしょうに残りました。またおもしろ理科の実験を坂根先生としたいです。今日一日、楽しい理科の実験を教えてくれてありがとうございます。
- いろいろな実験や話をして下さって、すごくおもしろかったし、2時間おもしろくできました。ありがとうございました。
- わたしは今日の授業で理科にきょうみを持ちました。これから中学・高校になっても、理科・化学についてしんけんになってみようと思います。
- わたしは、ボールがわれるじっけんがとてもいんしょうにのこりました。すごい音がするといっていたから、どんなすごい音がするかとおもっていたら、パコッという音で、そうぞうしていたパリンという音ではなく、ちがう音だったのでびっくりしました。今日はとてもたのしかったです。
- ちっその水の中にボールを入れると、ボールがわれてびっくりしました。すごく冷たそうでした。
- 液体ちっ素でこおったり、けい光ペンで光ったり、おどろきの連続でした。とても楽しくて、理科がさらに好きになりました。
- まず、液体ちっ素でゴムボールを割るのはこわかったです。破へんが目に入ったらどうしようと思ったからです(※実際には破片は飛び散りませんのでご安心下さい)。炎色反のうの実験はワクワクしました。
- 人間で輪をつくったとき、手をはなすとランプがついたけど、手をつなぐとランプがついてびっくりしました。
- 色々なミクロの世界や、おおきな世界を見てびっくりしました。一番最後のホタルのげんりでひかった液のやつがすごくびっくりしました。とてもいい勉強になったと思います。
- 液体ちっそでボールや葉っぱがこおったのでびっくりした。液体ちっそはあんなにこおるんだなぁと思いました。エコカイロはさいしょあつくもなかったのに、てつのものをまげただけであたたかくなったのですごくきょうみをもちました。
- 実験はいろいろあってよかったです、もうちょっと実験をやりたかったなぁと思いました。
- 自分のしらない実験ばかりだった。水ガラスのやつが不思議だった。色々な色が出る火のやつがきれいだった。今日の授業で理科が好きになりました。
- 液体ちっ素が手にかかったら、手がこおってしまってカチンコチンになるのかなと思った。
- -196度の液体ちっそでゴムボールがわれるなんてすごいなぁと思った。
- 実験が楽しかったです。いろんな事がわかりました。楽しくておもしろかったです。
- 実験が分かりやすくて楽しかったです。ほかにもいろいろと分かったのでいい体験になりました。
- ボールがわれたときはびっくりしました。
- エコカイロとか、自分もほしいなーと思いました。光るドライバーもほしいです。またやりたいと思いました。よく分からないところもあったけど、光ったりするのがすごいと思います。
- キレイに光ったりしてすごかったです。ビックリすることが多かったです。前よりも理科が好きになったし、化学ってすごいんだなーとおもいました。
- ボールがなぜわれたのかが、すごく疑問に思って、またやってみたいと思った。
- 私は理科がふつうだったけど、とてもたのしくなりました。実験がたのしかったです。
【坂根弦太の出張講義・実験】ページに戻る