(2021年度)学生の研究発表が優秀ポスター発表賞を受賞しました。

日本セラミックス協会・第34回秋季シンポジウムにおいて、当研究室のM2の大野徳仁君の発表が優秀ポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
・結晶サイト工学に基づく新規f-d発光型蛍光体の合成と発光特性評価
  (岡山理科大学) ○大野徳仁・佐藤泰史・(東海大学) 冨田恒之・(大阪大学) 垣花眞人


(2021年度)学会発表・日本セラミックス協会・第34回秋季シンポジウム

9月1-3日にオンラインで開催された日本セラミックス協会・第34回秋季シンポジウムにおいて、M2 & 4年生の4名がポスター発表を行いました。

・活性金属を用いた還元アンモニア窒化法によるLa系ペロブスカイト酸窒化物の作製
  (岡山理科大学) ○福田慎・佐藤泰史・(大阪大学) 垣花眞人

・結晶サイト工学に基づく新規f-d発光型蛍光体の合成と発光特性評価
  (岡山理科大学) ○大野徳仁・佐藤泰史・(東海大学) 冨田恒之・(大阪大学) 垣花眞人

・窒素置換によるPr3+賦活複合ペロブスカイト型酸化物のバンドギャップエネルギー制御と発光特性
   (岡山理科大学) ○野田紗伽・佐藤泰史・(東北大学) 長谷川拓哉・殷シュウ・(大阪大学) 垣花眞人

・バンドギャップ制御に基づくPr3+賦活CaHfO3-CaTaO2Nペロブスカイト固溶体の作製とその発光特性
   (岡山理科大学) ○柳本理江・佐藤泰史・(大阪大学) 垣花眞人


(2021年度)学生の研究課題が次世代若手研究に採択されました。

当研究室の野田紗伽さん(4年生・Sプログラム)の研究が、2021年度の物質・デバイス領域共同研究拠点の次世代若手共同研究課題に採択されました。 野田さんには、「拠点卓越学生研究員」の称号が付与され、この1年間、東北大学・多元物質科学研究所との共同研究を行います(詳しくはここ)