有機化学実験(2024年度)

担当教員:若松 寛,岩永哲夫

2024/10/24更新

未知試料のスペクトルPDFファイル※パスワードが必要

未知試料のレポート作成上の注意 (PDF)

●スペクトルと考察内容のPDFファイル(各班の測定データは「★測定結果」をクリック ※パスワードが必要

実験テーマ 1H NMR 13C NMR IR 考察
アセトアニリド 標準試料
★測定結果
標準試料 標準試料 PDF
ジベンジリデンアセトン 標準試料 標準試料 標準試料 PDF
Friedel-Crafts反応(1,4-(t-Bu)2-2,5-(MeO)2benzene) 標準試料 標準試料 PDF
Dieckmann縮合と還元 アジピン酸ジエチル 標準試料 標準試料 PDF
ケトエステル 標準試料 標準試料
★測定結果
ヒドロキシエステル 標準試料
★測定結果
標準試料
★測定結果

●置換ベンゼンの13C化学シフトを概算する方法 — 次の参考書を参照

  • シルバースタイン他著,岩澤・豊田・村田訳「有機化合物のスペクトルによる同定法」,東京化学同人(第8版2016年),p. 212.
  • ヘッセ他著,野村監訳「有機化学のためのスペクトル解析法」,化学同人(第2版2010年),p. 167.

対象学年・クラス

2年次〜 CA・CBクラス

実習目的

有機化合物の合成および構造決定の課題実験を行い,有機化学実験の基本操作を習得するとともに,赤外線吸収スペクトル(IR)や核磁気共鳴スペクトル(NMR)などの機器分析により構造解析の基本を学びます。実験に対する理解度を深めるために発表と討論を行い,プレゼンテーション技術の向上を目指します。

実習概要

実習日時

秋1学期 毎週火・金曜日3~5時限(具体的日程についてはガイダンスで示します)

実習場所

B2号館1階学生実験室

教科書

「岡山理科大学理学部化学科 学生実験の手引き」(配付済み)

実験の基本操作は主に教科書に沿って行いますが,教科書にない実験また変更した部分についてはプリントを配付します。

実習内容(ガイダンスで説明)

成績評価方法

発表討論、レポートを重視し、これに実験に取り組む姿勢を加味して総合的に評価します。

参考書

実験一般

有機化学実験

スペクトル

文献検索

-参考-

「化学書資料館」サイト
  理大の学内からは,丸善発行の「化学便覧」,「実験化学講座(最新の第5版を含む)」の全内容が閲覧できる。

図書館ホームページからもリンクが張られている。

※理大外からは利用できない(大学が利用契約を結んでいるため)。

注意事項