カリキュラム

4年間の学びの流れ

1年次
実験を通して、知的好奇心を刺激実験の楽しさが味わえるよう、実験科目を多く開講。授業では「分析化学」「無機化学」「有機化学」「物理化学」など化学の基礎を学びます。それらに関連した専門関連科目もあわせて学び、化学の基礎を固めたうえで、希望のコースを1年次終了時に選択します。
2年次
自己実現に向けたコースを選択大学院早期進学コース・先端化学コースの学生は、「生体・環境分析」「バイオ・有機物質創成」「マテリアル創成」の各プログラムに沿った専門科目を学習します。教職支援コース・資格支援コースの学生は、免許・資格取得に向けた支援プログラムを履修。秋学期には、有機化学実験・物理化学実験など専門的な化学実験が開講されます。
3年次
専門知識を活用する能力を修得大学院早期進学コースの学生は研究室配属となります。最先端の研究にじっくり取り組めるように、先端化学コースの学生は先端化学実験を選択して研究活動を行います。教職支援コースの学生は、教職課程を学びつつ、教員として必要な素養を習得。資格支援コースの学生は、演習科目を中心に学びます。
4年次
テーマに基づき最先端の研究に取り組む所属する研究室のテーマに沿った最先端の研究に取り組みます。卒業研究における論文作成や研究発表を通して、課題とその解決方法を見出し、新たな価値を見出す能力を習得します。特に文章作成方法や読解能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力、自己管理力などを養います。
  • 有機化学実験
  • 化学プレゼンテーション
  • 化学特別実験
  • 卒業研究発表会

専門教育科目

赤字:必修科目
基礎科目 専門科目および専門関連科目 教職支援コース 資格支援コース
共通 大学院早期
進学コース
先端化学コース
バイオ・有機物質
創成プログラム
生体・環境
分析プログラム
マテリアル
創成プログラム

1年次

分析化学Ⅰ
分析化学Ⅱ
有機化学Ⅰ
有機化学Ⅱ
無機化学Ⅰ
無機化学Ⅱ
物理化学Ⅰ
化学実験Ⅰ
化学実験Ⅱ
情報リテラシー
コンピュータ入門
化学のための数学
コース・プログラム選択

2年次

無機化学Ⅲ
物理化学Ⅱ
有機化学Ⅲ
分析化学演習
有機化学演習
無機化学演習
物理化学演習
有機化学実験
無機化学実験
化学プレゼンテーション バイオ有機化学
有機分析化学
有機反応化学
機器分析化学
化学環境論
化学反応解析
固体化学
錯体化学
教職基礎演習 化学技術概論

3年次

分析化学実験
物理化学実験

先端化学実験
ポリマーの化学
量子化学
化学トピックス
化学英語IA・IB
化学英語IIA・IIB
化学特別実験 薬品合成化学 鑑識の化学 エネルギーの化学
柔らかい分子系の化学
授業実践演習
野外実践指導実習Ⅱ
理科教材開発指導
教職のための化学
教職のための物理
教職のための地学
教職のための生物
教職のための文章表現法
教職のためのプレゼンテーション
安全化学
環境分析化学
放射線化学

4年次

卒業研究Ⅰ
卒業研究Ⅱ
1年次
基礎科目 分析化学Ⅰ
分析化学Ⅱ
有機化学Ⅰ
有機化学Ⅱ
無機化学Ⅰ
無機化学Ⅱ
物理化学Ⅰ
化学実験Ⅰ
化学実験Ⅱ
共通 情報リテラシー
コンピュータ入門
化学のための数学
2年次
基礎科目 無機化学Ⅲ
物理化学Ⅱ
有機化学Ⅲ

分析化学演習
有機化学演習
無機化学演習
物理化学演習
有機化学実験
無機化学実験
共通 化学プレゼンテーション

先端化学コース

バイオ・有機物質
創成プログラム
バイオ有機化学
有機分析化学
有機反応化学
生体・環境
分析プログラム
機器分析化学
化学環境論
化学反応解析
マテリアル
創成プログラム
固体化学
錯体化学
教職支援コース 教職基礎演習
資格支援コース 化学技術概論
3年次
基礎科目 分析化学実験
物理化学実験

先端化学実験
共通 ポリマーの化学
量子化学
化学トピックス
化学英語IA・IB
化学英語IIA・IIB
大学院早期
進学コース
化学特別実験

先端化学コース

バイオ・有機物質
創成プログラム
薬品合成化学
生体・環境
分析プログラム
鑑識の化学
マテリアル
創成プログラム
柔らかい分子系の化学
エネルギーの化学
教職支援コース 授業実践演習
野外実践指導実習Ⅱ
理科教材開発指導
教職のための化学
教職のための物理
教職のための地学
教職のための生物
教職のための文章表現法
教職のためのプレゼンテーション
資格支援コース 安全化学
環境分析化学
放射線化学
4年次
卒業研究Ⅰ
卒業研究Ⅱ

※入学時にはコース、およびプログラムの区別はありません。
※1年次終了時に、学生の希望をもとにコース分けを行います。
※大学院早期進学コース、先端化学コースの学生は、「生体・環境分析」「バイオ・有機物質創成」「マテリアル創成」の各プログラムの中から選択します。
※教職支援コースの学生は、「教職支援プログラム」を選択します。
※資格支援コースの学生は、「資格支援プログラム」を選択します。
※大学院早期進学コースの成績優秀な学生は、本人の希望により本学大学院の進学を前提に早期卒業が可能です。
※大学院早期進学コースの学生は、推薦により本学大学院へ進学が可能です。

  • 各コースの学生はコースの開講科目の中から2科目以上修得する必要があります( 選択必修)。
  • 大学院早期進学コースでは、2年次に「化学トピックス」を履修できます。
  • 上に挙げた以外に、数学、物理、生物、地学などの専門関連科目、教員養成プロジェクト関連科目が専門教育科目に含まれます。
  • これらの科目以外に、他大学(加計グループ大学、岡山県内15大学[大学コンソーシアム岡山]、放送大学)との単位互換制度による科目を履修することができます。
  • 【外国語教育科目】、【教養教育科目】、【プロジェクト科目】、【教職関連、博物館学芸員関連科目】
    上記のうち、修得すべき科目は「学生便覧」、「教職課程・博物館学芸員課程履修の手引」を参照してください。
  • 教職支援プログラムの選択必修科目(「教職のための化学」を除く)は、他プログラムでは進級・卒業に有効な単位にはなりません。



授業Pick Up!

専門教育科目の中から独自性の高い授業を紹介!


化学特別実験3年生で研究室に所属し、1年間を通して化学に関する専門的な実験を行います。また、報告書の作成や発表を行うことで、研究能力だけでなく、論理的思考力や自己管理力、情報発信力を養います。


化学プレゼンテーション興味のあるテーマについて自ら調べ、発表することを通じて、化学についての関心・理解を深めるとともに、プレゼンテーション能力を身につけます。


バイオ有機化学生体内で行われる現象を理解するには、その現象に関与する分子についての化学的な知識が必要不可欠です。そこで、生命現象に関わる炭水化物やアミノ酸、脂質、核酸等の構造や性質、反応を有機化学の視点から理解します。


鑑識の化学これまでの事件、事故、裁判等の例を基に、捜査や現場検証等の鑑識で利用されている化学について理解します。これらの知識を活用することによって、社会の諸問題を理解します。


エネルギーの化学エネルギーを化学において最も重要な「熱」として取り扱い、熱エネルギーの性質や特徴、さらにはその利用法まで理解します。


教職のための化学教員採用試験科目のうち「化学」の科目に関して、演習・解説を通して合格水準に達するための問題解答能力を修得します。


安全化学化学物質は引火性、爆発性、毒性など危険な性質をもっています。専門的な化学実験を安全に行えるよう、化学物質の取り扱い方や、実験操作の基本および化学・環境関連の法律を学習。講義内容の一部は「危険物取扱者」「毒物劇物取扱責任者」の資格にも関連しているため、取得を希望する学生の受講も多く、毎年合格者を出しています。


・下記リンク先の講義概要(Webシラバス)からすべての授業内容を見ることができます:https://www.ous.ac.jp/students/